マッチョさんの剃刀

飲食店で働くすべての人が「この仕事を選んで良かった!」と心から思えるように。

クソ野郎時代

 立場が上になると、勘違いをする。

 

 

 『部下育成』

 

 

 なんて言葉がきっといけない。

 

 

 『教育』

 

 

 なんて言葉も、さらに勘違いさせる。

 

 

 立場は役割にしか過ぎない。

 

 

 組織を円滑に運営するための機能の一部。

 

 

 何かが評価され、その役割を与えられた途端に思考のスイッチが切り替えられ、変化する。

 

 

 「教えているぞ、俺は!!」

 

 

 な感じが、横柄な態度に映る。

 

 

 

 何を隠そう僕も、そんなクソ野郎だった。

 

 

 29歳で初めての子どもを授かり、続けざまに2人目ができ、親になった。

 

 

 「親は子に教えてあげないといけない…」

 

 

 そんな気持ちが自分を正当化させ、事あるごとに叱り、時には手を出して、泣きわめいても「この子のために」と思い込み、自分の立場を守った。

 

 

 

 ある年の七夕の日、子どもが短冊に書いた言葉を見て、猛烈に自分を恥じた。

 

 

 

 「パパの言うことを、ちゃんと聞けるようになりますように」

 

 

 

 僕は、今まで何をしていたんだろう…。

 

 

 自分の欲求を子どもにぶつけ、自分の方を向くようにムチで脅していただけ…。

 

 

 

 子どもたちを呼び、泣いて謝った。心の底から謝まり、抱きしめて、わんわん泣いた。

 

 

 「パパの言うことなんか、もう聞かなくていい。パパが間違えてた。これからは、自分たちのしたいことを、パパにいっぱい教えて欲しい。パパはそれを応援する。パパに応援させてほしい。」

 

 

 と、言いながら。

 

 

 

 俺は親やぞ!と思っていた。

 

 

 親がいるから子どもがいると思っていた。

 

 

 でも、実際はそうではなかった。

 

 

 子どもの存在が、親にしてくれた。

 

 

 この子たちのおかげで、親になれたのではないか。

 

 

 感謝は求めるものではなく、するものだと、この時ハッキリと分かった。

 

 

 

 キュインッ!と立場の話しに戻そう…

 

 

 上司という役割も、「子どもがいるから親になれた」ように、そうなれた「おかげ」がある。

 

 

 自分ができない代わりに動く人がいるなら、もうそれは感謝でしかない。

 

 

 お互いがその気持ちを持てれば、今までとは全然違う関係性が作れるんじゃないか?

 

 

 

 僕は、今、役割として、直接お客様を幸せにすることが出来ない。

 

 

 代わりに、現場のスタッフは、毎日それをしてくれている。

 

 

 たぶん、きっと、お互いがそんな気持ちでいる事を、絆と呼ぶんだろう。

 

 

 1000字使って書いた文章を、たった一文字で表現できる日本語って凄いな。

 

 

 絆。

 

 

 Wow!

 

 

f:id:macchosan:20200721091645j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へ